トッププライバシーリーガルサイトマップRSSアイコン My Yahoo!に追加エキサイトリーダーに登録
WorldWatch-Japan

WWJ地球環境メールマガジンEpsilon
メールアドレス
 

Yahoo!検索

  • ウェブ全体検索
  • サイト内検索

トップ | レポート | WWマガジン | ブックス | メールマガジン | リンク | 各種ご案内

 トップ > ブックス > アジアの風土に学ぶ-水・土・里の再生に向けて-

アジアの風土に学ぶ-水・土・里の再生に向けて-

アジアの風土に学ぶ

真勢 徹著

2200円(税抜き)


アジアの風土に学ぶ―Amazonで購入

 
真勢 徹(ませとおる)
:秋田県立大学生物資源科学部教授
農学博士、技術士(灌漑排水分野)

1941年、大阪市生まれる。1964年、北海道大学農学部を卒業し、農林水産省に入省。国内の農業農村整備事業に携わる一方、国際協力機構(JICA)、国連食糧農業機関(FAO)、日本農業土木総合研究所(JIID、現日本水土総合研究所)、国際水資源管理研究所(IWMI)等において、途上国の食糧・水資源問題に取り組む。1999年から現職。
著書に『水がつくったアジア』(単著)、“Irrigation Work in Asia”(単著)、『アジア農業水利の進展と農村社会に関する研究』(単著)、『熱帯農業概論』(分担)、『地域に根づく“開発”とは:国際協力の現場から』(分担)、『21世紀水危機 農からの提言』(分担)、『地球環境データブック2004−05』(分担)、ほか多数。


 

目次

第1章 途上国に拡がる環境劣化 
・生産性偏重がもたらしたもの 
・インダス開発の光と影 
・アラル海の危機 
・褐色の円形農地 
・神の意思としての水 
・母なる森 
・ダムと環境 
・環境にやさしい伝統農法
  コラム:アラル海からの声 

第2章 アジアの風土と稲作 
・アジアとモンスーン気候 
・NPPと農業 
・稲作と水 
・マクロスケールからの考察 
・稲作の現状
  コラム:アジアは貧しいですか 

第3章 アジアの共同体社会 
・農民意識調査 
・調査地区の概要 
・一村一家族 
・共同体社会の成立 
・なぜ共同体か? 
・水利対応の諸相 
・水利効率の最大化とは 
  コラム:不道徳? な光景 

第4章 持続性と公平性           
・農業は加害者か保全者か 
・「地力」とは 
・稲作の持続性vs多肥の現状 
・水利の観点から 
・"Crop per Drop" か "Person per Drop" か 
・二〇四〇年の食糧と水需要見通し 
・水と食糧配分における不公平 
・配分の公平化と稲作の役割 
  コラム:稲作小言 

第5章 水・土・里の再生に向けて 
・水・土・里とは? ― 七滝用水の事例から 
・流域社会の資源管理機能 
・流域一体管理 
・法令改正の動き 
・新農業基本法との整合 
  コラム:素朴な疑問 

第6章 田園コミュニティー構想 
・社会構造と国民意識の変化 
・新陳代謝が止まってしまった農業・農村 
・人が地域をつくり、地域が人をつくる 
・還流型持続社会を目指して 
・「田園コミュニティー構想」とは 
・要点の整理 
・人口還流への期待 
  コラム:友だち何人できるかな 

第7章 「知足」へのパラダイムシフト 
・開発論の系譜 
・新たなパラダイムを求めて 
・「知足」とは 
・アジアからの発信 
・我が国の進むべき道 
  コラム:この一つの惑星に住んで 

 

   

RSSで、あなたのホームページやブログに地球環境問題レポートを載せませんか?

My Yahoo!に追加エキサイトリーダーに登録はてなRSSに追加Subscribe with livedoor Reader

ページトップへ
Mail
Copyright (C) 2000-2010WorldWatch Japan, All rights reserved.  <禁無断転載

地球白書 2009-10特集地球温暖化抑制 /地球白書英語版State of the World 2009: Into a Warming World / レスターブラウン プランB4.0

ワールドウォッチジャパンクラブ会員募集中 / 地球環境問題メールマガジン(メルマガ)配信中 / 地球環境総合誌(雑誌) / 地球環境問題RSS配信中 /
中国・世界の地球環境問題レポート/ニュース / 環境教育 / 地球白書.jp / 地球環境問題の書籍、関連本

EarthPolicyInstitute WorldWatchInstitute